昭和21年 1946 |
1月19日 進駐軍2名、主として兵器調査のため来校。 3月25日 4年修了にて卒業生と5年進級組とに分かれる。 4月2〜4日 旧制中学校最後の入学試験(定員250名、志願者447名)。 銃器室を教室に改築。 4月19日 図書館の図書の整理開始(連合軍に提出のため)。 6月3日 生徒武道場に集合し、学校への要求事項を提出し同盟休校。 6月5日 卒業生、保護者合同の調停委員の調停により事件解決。 6月6〜10日 農繁期休業に入る。 6月11日 第4、5学年自治会準備委員選挙、自治会案作成。 通学団や学級も通学自治会、学級自治会等の名称に変更。 6月20日 野球部初練習開始、他の運動部も活動開始。 6月27日 進駐軍学校視察し、生徒、職員に対し試問。 9月28日 第1回総合体育大会にて相撲で谷本忠士、庭球で本校が優勝し、ともに第1回国体に出場。 10月27日 第41回体育大会開催。 12月23日 生徒大会開催。 4月1日 大社高等家政女学校に山田諠道校長就任。 |
昭和22年 1947 |
3月25日 志岐実翁第12代校長就任。 4月1日 七生会館を教室に改装し、大社町立中学校第1分教場とす。 4月16日 学級別の遠足目的地を決定し実行す。 5月3日 新憲法施行記念式を挙行、続いて弁論大会開催。 5月14日 新応援歌が作成される。 8月 日 夏季休業中に各部の合同練習等が多くなる。 8月10日 県中等庭球大会で本校優勝。 8月11日 山陰中等学校陸上交歓競技会で総合2位となる。 9月13日 国民体育大会県予選で槇野茂樹100mで優勝、国体出場。 10月15日 本校創立50周年記念式挙行。 11月30日 天皇陛下を大社神苑太鼓橋付近で奉迎送。 4月1日 大社高等家政女学校、一部教室を大社町立中学校第2分教場とす。 10月11日 梶谷延校長就任。 |
昭和23年 1948 |
1月30日 加藤弁三郎工学博士(16期)の講演。 3月2日 旧制中学最後の卒業式挙行す。 4月1日 学制改革により島根県立大社第一高等学校となる。 新校章を制定す。 6月9〜11日 農繁期休業。 6月16〜19日 第二次農繁期休業。 6月23日 授業料値下げについて、職員会議・生徒大会 7月25日 卒業生会を「いなさ会」と改称し「いなさ」18号を発行。 9月15日 文芸誌「潮騒」を創刊。 10月23〜25日 開校記念式および記念行事(大社第二高校特別出演)。 12月15日 新教育委員が学校視察に来校。 全山陰陸上競技会の800mリレーで優勝。 4月1日 大社高等家政女学校、学制改革により島根県立大社第二学校となる。 8月 日 山村に紙芝居の行脚。 11月20日 開校記念式を挙行。 11月22日 文芸誌「白沙」を創刊。 |
昭和24年 1949 |
2月17日 出雲市公会堂にてPTA大会。 3月3日 体育部室(20坪)竣工記念体育会。 4月1日 第一・第二両高等学校を統合し、島根県立大社高等学校となる。 梶谷延第13代校長就任、男女生徒対面式。 5月10日 生徒自治会会則審議。 6月20〜21日 農繁期休業。 7月22日 演劇・音楽大会(午前)、後援会総会(午後)。 9月9日 サッカー部中国大会に出発。 12月10日 2時間授業の後「青い山脈」映画鑑賞。 |
昭和25年 1950 |
1月23日 進学適正検査実施。 1月30日 弁論大会。 2月11日 いなさ会、白鳥会(大社高女、大社二高卒業生)と合併。 8月20日 文化部主催にて大社劇場で「映画と舞踊の会」開催。 8月25日 「図書館ニュース」第1号発行。 |
昭和26年 1951 |
2月18〜20日 文化部主催にて行楽館で「石の華」を上映、以後名作上映。 4月1日 松浦俊明第14代校長就任。 しない競技部を創設。 8月12日 いなさ会にて恒松安夫知事、中島龍一県会議長、本山修策副知事就任祝賀会。 10月28日 野球場新設のため生徒・職員の勤労作業開始(延べ4400人)。 10月 日 国民体育大会出場(陸上)(しない競技部)。 |
昭和27年 1952 |
1月 日 新校歌制定。 3月 日 高校4期卒業生に初めて新校歌を歌う。 7月5日 寄宿舎移築、野球場落成記念行事。 10月 日 国民体育大会出場(剣道)。 演劇部「出雲阿国」・「夕鶴」を一般公開好評を博す。 |
昭和28年 1953 |
8月2日 いなさ会にて、山根新次島根大学学長講演(3期)。 |
昭和29年 1954 |
第一回全国高校剣道しない競技大会に出場(以後34年まで連続6回県代表として出場。 |
昭和30年 1955 |
4月1日 槇原心一5代校長就任。 7月31日 第37回全国高校野球選手権大会東中国予選出場、岡山・玉島と対戦1対4で惜敗。 |
昭和31年 1956 |
4月 日 生徒募集定員200名となる、10学級定員500名。 5月 日 工作教室を講堂西側に移転し生物室とす。 5月 日 体操部結成。 |
昭和32年 1957 |
5パーセント学区外入学許可。 4月1日 矢野甚市第16代校長就任。 4月 日 11学級定員550名。 6月20日 焼却炉新設。 剣道部全国大会に出場。 12月1日 「潮騒」9号で終刊す。 |
昭和33年 1958 |
4月 日 12学級定員600名となる。 5月16〜18日 創立60周年記念式典、大谷孝太郎(17期)講演。 5月17日 県高校剣道春季選手権大会団体優勝。 60周年記念行事の一環として自動車部を設置。 |
昭和34年 1959 |
7月11日 温室竣工。 第41回全国高校野球選手権大会県予選で 紛糾 す。 10月21日 阿部知二(小説家)来校。 11月22日 高文連オリンピアード会場。 |
昭和35年 1960 |
1月 日 第37回全国高校サッカー選手権大会初出場。 4月1日 新宮義一第17代校長就任。 6月29日 校内電話取り付け工事開始。 8月 日 第42回全国高校野球 選手権大会出場 、静岡高校と対戦、〇対2で惜敗。 10月 日 国民体育大会(熊本県)出場、剣道、サッカー 庭球部全国大会出場。 |
昭和36年 1961 |
2月 日 生徒募集定員160名。 3月1日 生徒会機関紙「かしろ」刊行。 8月 日 第43回全国高校野球選手権大会に 連続出場 。 1回戦札幌商高と対戦9対1で勝利。 2回戦法政二校と対戦〇対4で敗退。 10月 日 美術教室、体育教官室等改修。 |
昭和37年 1962 |
2月 日 生徒募集定員220名。 6月 日 試食室等改修。 7月19日 社高新聞創刊。 |
昭和38年 1963 |
2月 日 生徒募集定員330名。 3月8日 高校15期卒業生一同から校旗寄贈。 4月1日 江角鉄造第18代校長就任。 8月 日 全国総合体育大会(青森県)出場(体操)。 8月5日 校内放送施設を更新。 8月12日 第45回全国高校野球選手権大会に 出場 。 相可高校と対戦2対6で敗退。 |
昭和39年 1964 |
2月21日 火災報知器取り付け竣工。 4月28日 鉄筋2階建(4教室)等増築工事完了(急増対応)。 8月 日 全国総合体育大会(福井県)出場(体操女子)。 9月22日 オリンピック聖火リレー走者に九家彰外1名参加。 |
昭和40年 1965 |
3月31日 「大社高校野球部史」刊行。 4月1日 小畑昊第19代校長就任。 寄宿舎階上を被服教室に改造(急増期ピーク)。 8月 日 全国総合体育大会(宮崎県)出場(体操女子団体)。 11月1日 保険(保健部機関誌)刊行。 |
Kinki Inasakai